テリー・ボガードって誰?キッズが餓狼伝説の主人公を知らない理由
ニンテンドースイッチの大人気ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』。
2019年の11月には新キャラクターの「テリー・ボガード」が参戦することが決まり、私は大いに興奮したのですが、世間のお子様たちはいまひとつの様子。
なんと「テリー・ボガード」を知らないと言うのです!
ゲーマーとして知っていて当然と思っていただけに、私は衝撃を受けてしましました。
ゲーム『餓狼伝説』って何?
「テリー・ボガード」を語るには、まず『餓狼伝説』から説明を始めなければなりません。
『餓狼伝説』は1991年にSNKが発売した2D対戦格闘ゲームです。
同時期に同様のゲームがカプコンから発売されました。『ストリートファイター』ですね!
ゲームの内容はほぼ同じなので、当時は『餓狼伝説』派と『ストツー』派に分かれたりなんかもしました。笑
家庭でも楽しめる本格的な格闘ゲームで、アーケードゲームでも大人気のゲームでした。
『餓狼伝説』、『餓狼伝説2』、『餓狼伝説SPECIAL』、『餓狼伝説3』等々、シリーズ化されキャラクターや新必殺技も増えていき多くのファンを魅了した作品です。
1992年にはアニメ化された『餓狼伝説』。そして翌年1993年にも『餓狼伝説2』がアニメで放送されました。映画化されたのかな?ビデオでも3作目が出ていました。もちろん私はすべて拝見しております。
そんな『餓狼伝説』も私が大人になるにつれてだんだん認知度が下がってきていたのも事実かもしれません。最近はあまり『餓狼伝説』という言葉すら聞かなくなっておりました。
テリー・ボガードって誰?
「で、テリー・ボガードって一体誰なのよ?」と仰りたいと思います。
テリー・ボガードは『餓狼伝説』シリーズの主人公キャラなんです。
『ストツー』で言うところの「リュウ」ですね!
金髪のロン毛を後ろで一本に束ね、赤い帽子を被っているかっこいいクールキャラ。ジーンズは父親であるジェフ・ボガードの形見なんだとか。
テリーはバランス型のキャラで、必殺技は「パワーウェイブ」、「バーンナックル」。『餓狼伝説2』では超必殺技「パワーゲイザー」が追加され、当時大興奮したのを覚えています。
しかし、この「パワーゲイザー」の入力コマンドがやたら難しくて一度も発動することが出来なかったんですよね。今ならもしかしたら出来るかもしれませんが。
今回の『スマブラ』でも絶対上記の3つの技は持っているはずですので、
どのようなエフェクトや威力なのかとても楽しみです!
最近のキッズたちがテリー・ボガードを知らない理由
最近のキッズたち(5歳~16歳としましょう)がテリー・ボガードを知らない理由について説明しゃいたいと思います。
まぁキッズたちというより、私世代の人たちを抜かしたら上も下も知らないというのが当然だと思います。私の両親も知らないでしょうし。
テリー・ボガードが一番最近で登場しているゲームでは2016年に発売された『KOFⅩⅣ』ですね!
でも、現在の格闘ゲームはかなりレベルが高いゲームとなっていますから、マニアと言われるくらいの方じゃないと手にとりませんもんね。
すると、1991年~2000年くらいにゲームをプレイしていた人たちじゃないと知らないという結果になるんですよね。2019年現在で言うと、30代前半~40歳くらいという世代でしょうか。
だから最近のキッズたちは知らなくて当然なのです。じゃあなぜニンテンドーさんは、わざわざ「テリー・ボガード」のような最早認知度の低いキャラクターを『スマブラ』に投入することを決めたのか?
これは私の予想なのですが、私世代のお父さん・お母さんがお子様と一緒にゲームをプレイするのを促しているのではないでしょうか?
最近ですと、おじいちゃんと子供が仲良くニンテンドースイッチをプレイしているCMも流れていますし、「ファミリーでプレイしてね!」という願いが込められているのかなと。
私が「テリー・ボガード」の参戦でテンションが上がったくらいですから、ゲーマーだった同世代の方々も同じ気持ちのはずです。
テリーが11月に配信されたら、たまにはお子様と一緒に『スマブラ』をプレイしてあげて下さいね!